
津屋川の堤防沿いに彼岸花が咲き、真紅の花が秋の情緒を更に深めます。養老山地を見渡せる景色も美しく、多くの観光客やカメラマンが訪れています。
- 問合せ先
- 海津市役所商工観光課
- TEL
- 0584-53-1374

「おちょぼさん」の愛称で親しまれ、日本三大稲荷の一つとも言われる神社。商売繁盛、家内安全、などにご利益がある神様です。毎月末(みそか)から翌1日にかけての「月越参り」では夜通し多くの参拝者で賑わいます。
- 問合せ先
- 海津市役所商工観光課
- TEL
- 0584-53-1374
- アクセス
- 海津市コミュニティバス「お千代保稲荷」下車、徒歩5分

元禄13年(1700年)、松平義行が高須に封ぜられたとき、行基創建といわれる寺院跡に松平家の菩提寺を建立し、「行基寺」と命名しました。地元産の河戸石を使った石垣と伽藍で、濃尾平野を見下ろせる養老山地の山腹にあります。
- 問合せ先
- 行基寺
- TEL
- 0584-55-0031

密度の高い自然が広がる月見の森は、四季折々の花や野鳥のさえずりなど様々な風情を見せてくれます。約37.5haの敷地には、従来の植生に加え、アジサイ、サクラ、ツツジ、サツキ、ヤマモモなど1万1千本あまりの樹木が植えられています。月見台からのパノラマは絶景で北にアルプスの山々、東に名古屋のJRセントラルタワーズをはじめとする超高層ビル群、南に伊勢湾を望むことができます。
- TEL
- 0584-53-1351
- アクセス
- 養老鉄道駒野駅下車、徒歩20分

宝暦治水工事に命を捧げた薩摩義士を祀る治水神社は、千本松原の一角に社があり、平田靱負を祭神として、地元有志により創設された神社です。檜造りの荘厳な社殿と清浄な境内には、悲しい史実に思いをはせる参拝者が後を絶ちません。
- 問合せ先
- 治水神社
- TEL
- 0584-54-5928
- アクセス
- 海津市コミュニティバス「木曽三川公園」下車、徒歩15分

木曽川・長良川・揖斐川からなる木曽三川流域の歴史や文化、自然を紹介する国営公園。地上65mの展望タワーからは、木曽三川と濃尾平野の雄大な景色が一望できます。
- 問合せ先
- 木曽三川公園管理センター
- TEL
- 0584-54-5531
- アクセス
-
○お車利用の場合
・名神高速道路大垣I.Cより国道258号を南下約40分
・名古屋方面から東名阪自動車道弥冨I.Cより約15分、長島I.Cより約10分
・岐阜方面から長良川右岸を南下約50分
・四日市方面から東名阪自動車道桑名東I.Cより約15分
○最寄り駅より
・養老鉄道「多度駅」より約3㎞
・名鉄尾西線「佐屋駅」より約4㎞
・「弥冨駅」より約7.5㎞
・養老鉄道「石津駅」より海津市コミュニティバス「木曽三川公園」下車

キバナコスモスや多品種のヒマワリ、熱帯性スイレンの展示などが夏の木曽三川公園センターを彩ります。園内では、小さなお子様が楽しめる水遊び場や、ハンモックなども設置。大ホールでは昨年、大好評だったダンボールステーションも!!ご家族みなさんで楽しめるイベントが盛りだくさんです。
- 問合せ先
- 木曽三川公園管理センター
- TEL
- 0584-54-5531
- アクセス
-
○お車利用の場合
・名神高速道路大垣I.Cより国道258号を南下約40分
・名古屋方面から東名阪自動車道弥冨I.Cより約15分、長島I.Cより約10分
・岐阜方面から長良川右岸を南下約50分
・四日市方面から東名阪自動車道桑名東I.Cより約15分
○最寄り駅より
・養老鉄道「多度駅」より約3㎞
・名鉄尾西線「佐屋駅」より約4㎞
・「弥冨駅」より約7.5㎞
・養老鉄道「石津駅」より海津市コミュニティバス「木曽三川公園」下車
- 開催日
- 平成28年7月16日(土)~8月31日(水)

赤、紫、ピンクなど、柔らかな色合いのコスモスが園内を秋色に彩ります。期間中は、土・日曜日を中心にイベントが行われます。
- 問合せ先
- 木曽三川公園管理センター
- TEL
- 0584-54-5531
- アクセス
-
○お車利用の場合
・名神高速道路大垣I.Cより国道258号を南下約40分
・名古屋方面から東名阪自動車道弥冨I.Cより約15分、長島I.Cより約10分
・岐阜方面から長良川右岸を南下約50分
・四日市方面から東名阪自動車道桑名東I.Cより約15分
○最寄り駅より
・養老鉄道「多度駅」より約3㎞
・名鉄尾西線「佐屋駅」より約4㎞
・「弥冨駅」より約7.5㎞
・養老鉄道「石津駅」より海津市コミュニティバス「木曽三川公園」下車
- 開催日
- 平成28年9月17日(土)~11月3日(木・祝)