
- とき
- 令和4年4月28日(木)~令和5年3月31日(金)
- 内容
- 11か所のお城をめぐってスタンプを集めるお城スマホスタンプラリーを実施します。
大垣城を含めた規定数のスタンプを集めた方には、賞品をプレゼントします。 - 参加手順
- 1.西美濃ワンダーGOに登録しよう!登録方法はこちらをご覧ください
2.お城をめぐって、QRを読み取りスタンプを集めよう!
3.スタンプを集めたら奥の細道むすびの地記念館へ行って賞品をもらおう! - 賞品
- 踏破賞
大垣城クリアファイル
参加賞 特製お城シール(5個以上のスタンプを集めた方) - 問合せ先
- 大垣観光協会
岐阜県大垣市船町2-26-1(奥の細道むすびの地記念館内)
TEL:0584-77-1535 - 主催
- 大垣観光協会・中日本高速道路株式会社



QR 設置場所 |
浜松城天守門内 |
---|---|
築城主 | 徳川家康 |
築城年 | 元亀元年(1570) |
城の種別 | 平山城 |
最寄りの IC等 |
東名高速道路 浜松IC・浜松西IC、 新東名高速道路 浜松浜北IC |
遺構 | 築城当時の野面積みの石垣 |
住所 | 静岡県浜松市中区元城町100-2 |
問合せ | TEL:053-453-3872 |
休館日 | 12/29~31 |
その他 | QRの設置場所へは、入館料が必要です |

QR 設置場所 |
総合案内所内 |
---|---|
築城主 | 徳川家康 |
築城年 | 慶長20年(1615) |
城の種別 | 平城 |
最寄りの IC等 |
名古屋高速都心環状線 丸の内出口 |
遺構 | 外堀以内(国の特別史跡)、二之丸庭園(国の名勝)、榧の木(名古屋市内唯一の天然記念物)、西北・西南・東南の各隅櫓、表二之門、旧二之丸東二之門、 |
住所 | 愛知県名古屋市中区本丸1-1 |
問合せ | TEL:052-231-1700 |
休館日 | 12/29~1/1(イベントにより変更あり) |
その他 | QRの設置場所へは、入館料が必要です ※現在、天守閣は閉館中です |

QR 設置場所 |
巽閣無料休憩所 |
---|---|
築城主 | 西郷頼嗣(稠頼) |
築城年 | 享徳元年(1452)~康正元年(1455) |
城の種別 | 平山城 |
最寄りの IC等 |
東名高速道路 岡崎IC |
遺構 | 堀、石垣の一部 |
住所 | 愛知県岡崎市康生町561-1 岡崎公園内 |
問合せ | TEL:0564-22-2122 |
休館日 | 6/16~1月(工事休館) ※岡崎公園内各所で工事をしていますので、散策時はご注意ください |

QR 設置場所 |
犬山城入場門(場内) |
---|---|
築城主 | 織田信康 |
築城年 | 天文6年(1537) |
城の種別 | 平山城 |
最寄りの IC等 |
東名高速道路 小牧IC、 東海北陸自動車道 岐阜各務原IC |
遺構 | 天守、石垣、堀など(国史跡) |
住所 | 愛知県犬山市犬山北古券65-2 |
問合せ | TEL:0568-61-1711 |
休館日 | 12/29~12/31 |
その他 | QRの設置場所へは、入城登閣料が必要です |

QR 設置場所 |
小牧市歴史館入口(料金所前) れきしるこまき入口(料金所前) |
---|---|
築城主 | 織田信長 |
築城年 | 永禄6年(1563) |
城の種別 | 平山城 |
最寄りの IC等 |
東名高速道路 小牧IC |
遺構 | 石垣の一部、土塁、堀、虎口 |
住所 | 愛知県小牧市堀の内1-1 |
問合せ | TEL:0568-72-0712(歴史館) TEL:0568-48-4646(れきしるこまき) |
休館日 | 第3木曜日 (祝祭日の場合はその翌日)、 年末年始 |

QR 設置場所 |
清洲城天主閣横 芸能文化館出入口 |
---|---|
築城主 | 斯波義重 |
築城年 | 応永12年(1405) |
城の種別 | 平城 |
最寄りの IC等 |
名古屋第二環状自動車道 清洲東IC、 名古屋高速 清須出口 |
遺構 | 石垣の一部(復元) |
住所 | 愛知県清須市朝日城屋敷1-1 |
問合せ | TEL:052-409-7330 |
休館日 | 月曜日 (祝祭日の場合はその翌日)、 12/29~31 |

QR 設置場所 |
彦根城天守前事務所 |
---|---|
築城主 | 井伊直継・直孝 |
築城年 | 慶長9年(1604)~元和8年(1622) |
城の種別 | 平山城 |
最寄りの IC等 |
名神高速道路 彦根IC |
遺構 | 【国宝】天守、附櫓および多聞櫓(1棟) 【重要文化財】天秤櫓、太鼓門および続櫓(1棟)、西の丸三重櫓および続櫓(1棟)、二の丸佐和口多間櫓、馬屋 |
住所 | 滋賀県彦根市金亀町1-1 |
問合せ | TEL:0749-22-2742 |
休館日 | 無休 |
その他 | QRの設置場所へは、入館料が必要です |

QR 設置場所 |
長浜城歴史博物館 1階受付付近 |
---|---|
築城主 | 羽柴秀吉 |
築城年 | 天正2年(1574) |
城の種別 | 平城 |
最寄りの IC等 |
北陸自動車道 長浜IC |
遺構 | 天守台跡、櫓跡石垣列、井戸跡、追手門(大通寺へ移築)、裏門(知善院へ移築)、内堀跡、外堀跡、内外堀跡 |
住所 | 滋賀県長浜市公園町10-10 |
問合せ | TEL:0749-63-4611 |
休館日 | 12/27~1/2 (臨時休館あり) |
その他 | QR設置場所へは、入館料が必要です |

QR 設置場所 |
岐阜城内 |
---|---|
築城主 | 二階堂行政 |
築城年 | 建仁元年(1201)諸説あり |
城の種別 | 山城 |
最寄りの IC等 |
東海環状自動車道 岐阜三輪スマートIC |
遺構 | 道三期、信長期の石垣が残存 |
住所 | 岐阜県岐阜市金華山天守閣18 |
問合せ | TEL:058-263-4853 |
休館日 | 無休 |
その他 | QR設置場所へは、入館料が必要です |
※休館日以外に臨時休館があります。


スマホスタンプラリーをはじめるには、
西美濃ワンダーGOスマホスタンプラリーにアクセスして
登録するだけ!

【スマホスタンプラリー よくある質問 】
- Q.登録したのにメールが届きません。
- A.迷惑メール防止のためメールの受信設定をしている場合は、n-wondergo.comのドメイン指定解除を行ってください。または、PC専用のメールアドレスを利用していませんか?当サイトはスマートフォンで設定されているメールアドレスを推奨しております。
- Q.自動ログインしません。
- A.当サイトは Cookie を利用して自動ログインしています。Cookie とは様々なサイトの情報を暗号化してブラウザに保存しています。Cookie の保存期間は30日間です。最終ログイン後30日が経過すると、自動ログインが外れますので、再度ログインをお願い致します。また、ご利用のブラウザのキャッシュをクリアすると、自動ログインは外れます。
- Q.スタンプが押されません。
- A.【ケース1】ログインしたブラウザの「キャッシュをクリア」していませんか?閲覧履歴や Web サイトデータなど、消去すると同時に cookie も消去されます。
再度ログインをして、QRコードを読込んでください。【ケース2】i Phone・iPad の場合「プライベートブラウズ」モードになっていませんか? プライベートブラウズが ON になっていると、ログイン状態が保持されません。
次の方法でプライベートブラウズを OFF にしてください。【設定方法:iOS8 の Safari の場合】1.iPhone で Safari を立ち上げる。2.右下にある□が 2 つ重なっているタブ切り替えマークをタップする。3.プライベートの背景が白になっていないことを確認する。【ケース3】ログインとスタンプが別々のブラウザになっていませんか?例えば、Andoroid 端末で、 ① クロームでログイン済み ② QR リーダーアプリで読み込む ③ ②のアプリから立ち上げたら、標準ブラウザで起動した ④ 標準ブラウザでは、ログインしていないため、再度ログインが必要になります。※ログイン情報は、cookie で管理しております。ログインとスタンプは同じブラウザをご利用下さい。 - Q.パスワードを忘れました。
- A.ログイン画面のパスワードを忘れた方はこちらをタップしてパスワードの再発行をしてください。ご登録のメールアドレスにパスワードが送られます。IDとパスワードは画面キャプチャやメールを保存するなどをして、大切に保管して下さい。
- Q.メールアドレスが変わったのですが。
- A.現在のID(登録されているメールアドレス)のままログインしていただき、トップページ最下項目のメールアドレスの変更をタップしていただき、旧メールアドレス・パスワードを入力後、新しいメールアドレスを入力してご変更下さい。メールを送信致しますの、記載のURLにアクセスしていただき、新しいメールアドレスでログインしていただければ、変更完了となります。