文字の大きさ
標準
大
最大
Language
日本語
English
簡体中文
繁体中文
한국어
会員の皆様へ
旅行業者の皆様へ
お問い合わせ
観光コース・マップ
観光スポット
イベント情報
特産品・グルメ
アクセス
レンタサイクル
ボランティアガイド
観光パンフレット
会員の皆様へ
旅行業者の皆様へ
お問い合わせ
Language
日本語
English
簡体中文
繁体中文
한국어
ホーム
> 観光ガイド おすすめコース
観光ガイド おすすめコース
住所 :
安八郡神戸町大字神戸1
国重文。三層塔婆・毎層三間、組物三手先 軒二重棰 初重勾欄は天井拭板 屋根桧皮葺 相輪鉄製この塔は、天正13年(1585年)稲葉一鉄修造の棟札が善学院に遺っているが、それより約70年前に斉藤伊豆守利綱が建立したものであろうといわれている。
住所 :
安八郡神戸町大字神戸1
国重文。この狛犬は、西の保城主不破河内守光治の寄進になるもので、本殿に向かって右吽形の前左趾外側に、天正五丁丑秊(1577年)五月吉日、左阿形の前右趾外側に、不破河内守光治造立と彫ってある。 全体として縦長で像高74cm。
住所 :
安八郡神戸町大字神戸1
県重文。日吉神社の主神大己貴命をお祀りした本殿である。 桧皮葺、流れ造り、朱塗の社殿で、向拝の両柱及び梁、本殿に向かって左側の屋根の破風(はふ)の一部が修理してあるほかは、完全に原型を残した社殿である。
住所 :
安八郡神戸町大字神戸1
境内の東側に高く築かれた石壇の上に、石でつくられた神の使いとされる、見ざる、聞かざる、言わざるの三猿があります。