天下分け目の戦い、関ケ原合戦で西軍の本拠地となった大垣城。
決戦前夜をここで過ごした石田三成や戦国ロマンに想いを馳せながら、
大垣城の謎を解き明かすゲームや、キャンピングカーでの宿泊体験はいかが?
提灯の灯りだけを頼りに、城内をぐるり。
戦国武将の亡霊が今にも登場しそうな雰囲気にドキドキハラハラ。
夜ならではの特別な体験をしてみませんか?
昼間は大垣城ゆかりの神社をめぐるお参り体験も実施。
昼と夜でまったく異なる表情をみせる大垣城をお楽しみください。
ライトアップされた美しい天守閣を眺めながら、憧れのキャンピングカーに宿泊。
石田三成の陣幕やかがり火などで、戦国時代さながらの雰囲気も演出。
大一大万大吉の旗印をバックに撮影したり、決戦前夜の緊張感を想像してみたり…
「お城キャンプ」ならではの特別な体験をお楽しみください。
大垣城ゆかりの3つの神社「濃飛護國神社」「常葉神社」「大垣大神宮」。
宮司さんの案内で三社をめぐりながら、大垣城と神社の関係や、神道についてのお話を聞きます。
拝観後は真っ白な神職の衣装に着替えて、祝詞書写や玉串榊を製作して正式参拝。
最後はおみくじで運試し!絵馬に願いごとをかいて神様に奉納しましょう。

天下分け目の関ケ原の戦いでは西軍・石田三成の本拠地となった大垣城。1945年の戦災で焼失したものの、優美な4層天守を持つ従来の姿に1959年再建されました。内部には杭瀬川の戦いを再現したジオラマや、三成の家臣の娘「おあむ」の大垣城籠城の体験などをまとめた展示も。天守展望台から殿様気分で市街や伊吹山を一望できます。
所在地/大垣市郭町2-52
営業時間/9:00~17:00(入館は16:30まで) 火曜休館※祝休日の場合は翌日休み
URL/https://www.ogakikanko.jp/spot/ogakijyo/


大垣藩10万石の礎を築いた戸田氏鉄(うじかね)や、徳川広忠・家康に仕えて勇名を馳せた戸田一西(かずあき)など、大垣藩戸田家の歴代藩主を祀る神社。境内には高さ15m、幹回り3.2mを誇る御神木の大楠があり、神社のシンボルとなっています。毎年10月のスポーツの日の前日に例祭「十万石まつり」を開催。
所在地/ 大垣市郭町1-96
芝生広場や遊具で元気に遊ぶ子どもたちの声が賑やかな大垣公園内に鎮座。戊辰戦争から西南・日清・日露戦争を経て、日中戦争・大東亜戦争にいたるまでの岐阜出身の御英霊およそ1万8900柱を祀っています。常葉神社、大垣大神宮の御朱印もこちらの社務所でもらえます。
所在地/ 大垣市郭町2-55


伊勢神宮から分霊された天照大神を祀る神社。伊勢神宮と同じ建築様式「神明造」で建てられた拝殿や本殿、「神明鳥居」など、小規模ながらも立派な佇まい。賽銭箱の隣で寝ている猫すらも高尚に感じてしまうような、神聖な雰囲気に包まれています。御朱印などは濃飛護國神社の社務所へ。
所在地/ 大垣市丸の内1-62