• 観光コース⋅マップ
  • 観光スポット
  • イベント情報
  • 特産品⋅グルメ
  • アクセス
  • HOME
ホーム > 西美濃イベント情報 > おくのほそ道の風景地LINEスタンプラリー

おくのほそ道の風景地LINEスタンプラリー

 
おくのほそ道の風景地LINEスタンプラリー
新型コロナウイルス感染症感染拡大の防止につきまして
スタンプラリーにご参加いただく皆さまにおかれましては、基本的な感染防止対策(マスク着用、手指衛生、三密回避など)を徹底していただき、感染拡大の防止にご協力をお願いいたします。

新型コロナウイルス等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言、まん延防止等重点措置が実施されている期間中につきましては、該当地域への往来は極力控えていただきますようお願いいたします。

スタンプを集めて、景品をゲットしよう!

※参加するには「おくのほそ道の風景地スタンプラリー」の公式アカウントを「友だち」追加してください。
詳しい参加方法・使い方はこちらをご覧ください。

 松尾芭蕉は、古歌や故事で知られた名所・旧跡の地を訪ねて、陸奥・北陸路を旅し、紀行文学の傑作である『奥の細道』を完成させました。芭蕉が『奥の細道』に書きとめた風景は、近世・近代を通じて人々の風景観に影響を与え続け、今なお往時の雰囲気と遺風を伝えています。
 なお、「おくのほそ道」の表記は、諸本のひとつである西村本の芭蕉自筆題簽に基づいています。


松尾芭蕉〔寛永21年(1644)~元禄7年(1694)〕
伊賀上野(現・三重県伊賀市)出身。蕉風という芸術性の高い句風を確立した俳諧師。後世において「旅の詩人」や「俳聖」と呼ばれる。現在、芭蕉の句と認定できるものは1000句ほどある。





概要

とき:
令和5年5月16日(火)~令和6年5月6日(月)
説明
全国26か所のおくの細道の風景地を巡り、QRコードを読み取りスタンプを集めます。スタンプを集め、岐阜県大垣市の奥の細道むすびの地記念館にお越しいただくとステキなグッズをプレゼントいたします。
賞品:

参加賞・・・ 3か所巡った方全員に
オリジナルクリアファイル進呈

踏破賞・・・ 10か所巡った方全員に
参加市町特産品進呈

スピード賞・・・ 10か所巡った方のうち、先着10名様に
奥の細道3勺枡進呈

※踏破賞は大垣観光協会より後日郵送となります。

オリジナルクリアファイル
必要なもの・
推薦環境
について:
必要なもの・推薦環境について:
LINEアプリをインストールしたスマートフォン、タブレットなど、インターネットに接続可能なモバイル端末が必要です。
※通信費はお客様のご負担となります。
※事前に十分な充電を済ませてご参加ください。
主催:
大垣観光協会
企画:
ステキコンテンツ合同会社(代表/中村 航)
お問合せ:
大垣観光協会(大垣市奥の細道むすびの地記念館内)
TEL : 0584-77-1535



スポット一覧

そうかまつばら草加松原
草加松原

『おくのほそ道』で「漸早加と云宿にたどり着にけり」と記された草加宿。旧日光街道の綾瀬川沿いには、長さ1.5kmにおよぶ「草加松原」が延びる。

QRコード設置場所

(1)草加市立歴史民俗資料館

MAP
埼玉県草加市住吉1-11-29
TEL:048-922-0402
時:9:00~16:30
休:月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始

(2)草加市伝統産業展示室・
売店「ぱりっせ」

MAP
埼玉県草加市松江1-1-5(草加市文化会館内)
TEL:048-931-1970
時:10:00~18:00
休:毎月第1水曜日、年末年始

お問い合わせ

埼玉県草加市 生涯学習課
〒340-8550 埼玉県草加市高砂1-1-1
TEL:048-922-2830
URL:https://www.city.soka.saitama.jp/

がんまんがふち じうんじけいだいガンマンガ淵(慈雲寺境内)
ガンマンガ淵(慈雲寺境内)

日光東照宮を訪れた芭蕉は、「あらたうと青葉若葉の日の光」と詠み、裏見の滝に赴く。その途次に奇勝「憾満ヶ淵(ガンマンガ淵)」に立ち寄った。

QRコード設置場所

日光郷土センター

MAP
栃木県日光市御幸町591
TEL:0288-54-2496
時:9:00~17:00
休:無休

お問い合わせ

栃木県日光市 日光観光課
〒321-1492 栃木県日光市御幸町4-1
TEL:0288-53-3795
URL:https://www.city.nikko.lg.jp/

はちまんぐう なすじんじゃけいだい八幡宮(那須神社境内)
八幡宮(那須神社境内)

芭蕉は黒羽に逗留中、那須与一が屋島の合戦の際に扇の的に向けて矢を放つとき、「別しては我国氏神正八まん」と祈誓を込めたとされる「八幡宮」に参詣した。

QRコード設置場所

道の駅 那須与一の郷
情報館

MAP
栃木県大田原市南金丸1584-6
TEL:0287-23-8641
時:9:00~18:00
休:1月の第3月曜日

お問い合わせ

栃木県大田原市 商工観光課
〒324-8641 栃木県大田原市本町1-4-1
TEL:0287-23-3145
URL:https://www.city.ohtawara.tochigi.jp/

せっしょうせき殺生石
殺生石

絶世の美女玉藻前に姿を変えた九尾の狐が息絶え、石と化したとされる伝説をもつ殺生石。この地で芭蕉は「石の香や夏草赤く露あつし」の句を残した。

QRコード設置場所

(一社)那須町観光協会

MAP
栃木県那須郡那須町大字湯本182
TEL:0287-76-2619
時:9:00~17:30
休:無休

お問い合わせ

栃木県那須町 観光商工課
〒329-3292 栃木県那須郡那須町大字寺子丙3-13
TEL:0287-72-6918
URL:https://www.town.nasu.lg.jp/

ゆぎょうやなぎ しみずながるるのやなぎ遊行柳(清水流るゝの柳)
遊行柳(清水流るゝの柳)

西行の古歌を思い起こし「田一枚植えて立ち去る柳かな」を詠む。元禄2年は西行500回忌。この旅は西行の跡を辿る思いも強い。

QRコード設置場所

那須歴史探訪館

MAP
栃木県那須郡那須町大字芦野2893
TEL:0287-74-7007
時:9:00~17:00
休:月曜日(祝日の場合はその翌日)、年末・年始(12/28~1/4)

お問い合わせ

栃木県那須町 観光商工課
〒329-3292 栃木県那須郡那須町大字寺子丙3-13
TEL:0287-72-6918
URL:https://www.town.nasu.lg.jp/

くろづかのいわや黒塚の岩屋
黒塚の岩屋

阿武隈川の右岸に所在する観世寺には、鬼女が棲んだとされる「黒塚の岩屋」がある。芭蕉に同行した曽良は「古の黒塚はこれならん」と感慨深く記した。

QRコード設置場所

安達ヶ原ふるさと村

MAP
福島県二本松市安達ヶ原4-100
TEL:0243-22-7474
時:9:00~17:00
休:無休

お問い合わせ

福島県二本松市 文化課
〒964-8601 福島県二本松市金色403-1
TEL:0243-55-5154
URL:https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/

たけくまのまつ武隈の松
武隈の松

陸奥国の著名な歌枕であり、能因法師や西行法師をはじめ、多くの歌人によって歌に詠まれた。
江戸時代、この地を訪れた松尾芭蕉は、その見事な樹形や植え継がれてきた松の歴史に感激し、『おくのほそ道』の中で「目覚る心地はすれ」と記している。

QRコード設置場所

岩沼市民図書館
2階ふるさと展示室

MAP
宮城県岩沼市二木2-8-1
TEL:0223-25-2302
時:10:00~17:00
休:月曜日(月曜日が祝日の場合は開館し、翌日が休館)、館内整理日、年末年始、市民図書館蔵書点検日

お問い合わせ

宮城県岩沼市 生涯学習課
〒989-2448 宮城県岩沼市二木2-8-1
TEL:0223-25-2302
URL:https://www.city.iwanuma.miyagi.jp/

つつじがおかおよびてんじんのみやしろつゝじが岡及び天神の御社
つゝじが岡及び天神の御社

仙台を訪れた芭蕉は、画工加右衛門の案内で、『古今六帖』の歌枕「つゝじが岡」やその一画にある「天神の御社」(榴岡天満宮)に詣でた。

QRコード設置場所

榴岡天満宮

MAP
宮城県仙台市宮城野区榴ヶ岡105-3
TEL:022-256-3878
時:9:00~17:00
休:無休

お問い合わせ

宮城県仙台市 観光課
〒980-8671 宮城県仙台市青葉区国分町3-7-1
TEL:022-214-8260
URL:https://www.city.sendai.jp/

きのしたおよびやくしどう木の下及び薬師堂
木の下及び薬師堂

東歌「みさぶらひ御笠と申せ宮城野の木の下露は雨にまされり」で著名な歌枕「木の下」や、陸奥国分寺跡に伊達政宗が再興した薬師堂を巡る。

QRコード設置場所

(1)陸奥国分寺札所

MAP
宮城県仙台市若林区木ノ下3-8-1
TEL:022-291-2840
時:9:00~16:00
休:無休 ※行事などにより不在となることがあります。

(2)史跡陸奥国分寺・尼寺跡
ガイダンス施設

MAP
宮城県仙台市若林区木ノ下二丁目5-1
TEL:022-214-8893
時:9:00~17:00
休:無休

お問い合わせ

宮城県仙台市 観光課
〒980-8671 宮城県仙台市青葉区国分町3-7-1
TEL:022-214-8260
URL:https://www.city.sendai.jp/

つぼのいしぶみ壺碑(つぼの石ぶみ)
壺碑

陸奥国の国府・鎮守府があった多賀城跡で、壺碑を見た芭蕉は、千年の昔の記念であり、まざまざと古人の心を見たようだ、と感涙にむせぶ。

QRコード設置場所

(1)史都多賀城観光案内所
(JR仙石線多賀城駅内)

MAP
宮城県多賀城市中央2-7-1
TEL:022-364-5901
時:10:00~16:00
休:年末年始

(2)史都多賀城観光案内所
(JR東北本線国府多賀城駅北側)

MAP
宮城県多賀城市浮島1-9-22
TEL:022-364-5901
時:10:00~15:00
休:月曜日、お盆、年末年始、1~2月

お問い合わせ

宮城県多賀城市 市民文化創造課
〒985-8531 宮城県多賀城市中央2-1-1
TEL:022-368-1141
URL:https://www.city.tagajo.miyagi.jp/

おきのい興井
興井

二条院讃岐や、小野小町の和歌で知られる興井。仙台藩が進めた名所整備により保護されてきた。

QRコード設置場所

(1)史都多賀城観光案内所
(JR仙石線多賀城駅内)

MAP
宮城県多賀城市中央2-7-1
TEL:022-364-5901
時:10:00~16:00
休:年末年始

(2)史都多賀城観光案内所
(JR東北本線国府多賀城駅北側)

MAP
宮城県多賀城市浮島1-9-22
TEL:022-364-5901
時:10:00~15:00
休:月曜日、お盆、年末年始、1~2月

お問い合わせ

宮城県多賀城市 市民文化創造課
〒985-8531 宮城県多賀城市中央2-1-1
TEL:022-368-1141
URL:https://www.city.tagajo.miyagi.jp/

すえのまつやま末の松山
末の松山

男女の恋にまつわる歌枕の地 末の松山。その周辺が墓地になった光景を見て、芭蕉は永遠の愛を約束しても結局は墓の下に帰すのだと、無常観に浸る。

QRコード設置場所

(1)史都多賀城観光案内所
(JR仙石線多賀城駅内)

MAP
宮城県多賀城市中央2-7-1
TEL:022-364-5901
時:10:00~16:00
休:年末年始

(2)史都多賀城観光案内所
(JR東北本線国府多賀城駅北側)

MAP
宮城県多賀城市浮島1-9-22
TEL:022-364-5901
時:10:00~15:00
休:月曜日、お盆、年末年始、1~2月

お問い合わせ

宮城県多賀城市 市民文化創造課
〒985-8531 宮城県多賀城市中央2-1-1
TEL:022-368-1141
URL:https://www.city.tagajo.miyagi.jp/

まがきがしま籬が島
籬が島

塩竈に到着し、「塩竈の籬が島」と詠まれる周囲150mの小島(籬の島)を訪れた。島内に鹽竈神社の末社、曲木神社がある。

QRコード設置場所

塩竈市観光案内所

MAP
宮城県塩竈市海岸通15-1
TEL:022-362-2525
時:10:00~16:00
休:無休

お問い合わせ

宮城県塩竈市 商工観光課
〒985-0052 宮城県塩竈市本町1-1 壱番館2階
TEL:022-364-1165
URL:https://www.city.shiogama.miyagi.jp/

きんけいさん金鶏山
金鶏山

藤原秀衡が平泉鎮護のため山頂に金の鶏を埋めた伝説をもつ「金鶏山」。芭蕉は、ほかの景色は変わっても、この山だけは昔の姿をとどめていると記した。

QRコード設置場所

平泉文化遺産センター

MAP
岩手県西磐井郡平泉町平泉字花立44
TEL:0191-46-4012
時:9:00~17:00(16:30までに入館)
休:年末年始、展示替え期間(不定)

お問い合わせ

岩手県平泉町 観光商工課
〒029-4102 岩手県西磐井郡平泉町平泉字志羅山45-2
TEL:0191-46-5572
URL:https://www.town.hiraizumi.iwate.jp/

たかだち高館
高館

奥州藤原氏の旧跡に接した感慨を「三代の栄耀一睡の中にして」と偲びつつ、「夏草や兵どもが夢の跡」と詠んだ芭蕉は、いつまでも懐旧の涙にくれた。

QRコード設置場所

高館義経堂拝観券売り場

MAP
岩手県西磐井郡平泉町平泉字柳御所14
TEL:0191-46-3300
時:8:30~16:30(11/5~3/4は16:00まで)
休:無休
※臨時休業の場合があります

お問い合わせ

岩手県平泉町 観光商工課
〒029-4102 岩手県西磐井郡平泉町平泉字志羅山45-2
TEL:0191-46-5572
URL:https://www.town.hiraizumi.iwate.jp/

さくらやまさくら山
さくら山

北上川畔の高館からさくら山を望み、悠久の時の流れの中に置かれた人の営みの儚さを想い、不易流行の考えを深めた。

QRコード設置場所

高館義経堂拝観券売り場

MAP
岩手県西磐井郡平泉町平泉字柳御所14
TEL:0191-46-3300
時:8:30~16:30(11/5~3/4は16:00まで)
休:無休

お問い合わせ

岩手県平泉町 観光商工課
〒029-4102 岩手県西磐井郡平泉町平泉字志羅山45-2
TEL:0191-46-5572
URL:https://www.town.hiraizumi.iwate.jp/

もとあいかい本合海
本合海

本合海は、最上川の川湊で交通の要衝として栄えた。最上川の流れに身を委ね「五月雨をあつめて早し最上川」を詠む。

QRコード設置場所

もがみ情報案内センター

MAP
山形県新庄市多門町1-2
TEL:0233-28-8881
時:9:00~18:00
休:無休

お問い合わせ

山形県新庄市 商工観光課
〒996-8501 山形県新庄市沖の町10-37
TEL:0233-29-5848
URL:https://www.city.shinjo.yamagata.jp/

みさき だいしざき三崎(大師崎)
三崎(大師崎)

最北の訪問地・象潟への途次、三崎を強雨の中で踏破した。曽良はここを「馬足不通」(馬は通れない)の難所と記す。

QRコード設置場所

(1)サンセット十六羅漢

MAP

山形県飽海郡遊佐町吹浦字西楯7-30
TEL:0234-77-3330
時:10:00~17:00
休:12/31、1/1

(2)三崎公園

MAP
秋田県にかほ市小砂川字クツカケ1-2
TEL:0184-46-2826
時:8:30~15:30
※管理棟冬期閉鎖12月末~3月末。閉鎖時のQRコード設置場所は象潟郷土資料館(秋田県にかほ市)となります。

お問い合わせ

山形県遊佐町 企画課
〒999-8301 山形県飽海郡遊佐町遊佐字舞鶴202
TEL:0234-72-5886
URL:https://www.town.yuza.yamagata.jp/

秋田県にかほ市 文化財保護課
〒018-0104 秋田県にかほ市象潟町字狐森31-1
TEL:0184-43-2005
URL:https://www.city.nikaho.akita.jp/

きさかたおよびしおこし象潟及び汐越
象潟及び汐越

松島と並び、旅の目的地としたのがこの象潟。芭蕉は象潟の愁いのある風景を中国の悲劇の美女西施と重ね、「象潟や雨に西施がねぶの花」と詠んだ。

QRコード設置場所

象潟郷土資料館

MAP
秋田県にかほ市象潟町字狐森31-1
TEL:0184-43-2005
時:9:00~17:00
休:月曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始

お問い合わせ

秋田県にかほ市 文化財保護課
〒018-0104 秋田県にかほ市象潟町字狐森31-1
TEL:0184-43-2005
URL:https://www.city.nikaho.akita.jp/

おやしらず親しらず
親しらず

親は子を、子は親をかえりみるいとまがない程に険しい道と崖が続くことから命名されたという。芭蕉は北国街道を南下するためこの難所を通過した。

QRコード設置場所

親不知観光ホテル

MAP
新潟県糸魚川市市振119-1
TEL:025-562-3005
休:臨時休業あり

お問い合わせ

新潟県糸魚川市 商工観光課
〒941-8501 新潟県糸魚川市一の宮1-2-5
TEL:025-552-1511
URL:https://www.city.itoigawa.lg.jp/

ありそうみ有磯海
有磯海

有磯海は北陸を代表する歌枕。芭蕉は、数多の岩礁から成るその海景に思いをはせつつ「わせの香や分入右は有磯海」と詠み、加賀国へと赴いた。

QRコード設置場所

道の駅雨晴

MAP
富山県高岡市太田24-74
TEL:0766-53-5661
時:9:00~19:30
休:無休

お問い合わせ

富山県高岡市 文化財保護活用課
〒933-8601 富山県高岡市広小路7-50
TEL:0766-20-1463
URL:https://www.city.takaoka.toyama.jp/


なたでらけいだい きせき那谷寺境内(奇石)
那谷寺境内(奇石)

観音菩薩の霊場とされ、斜面の一面に広がる奇岩の地を訪れた芭蕉は「石山の石より白し秋の風」の句を詠み、その霊験の尊さを称えた。

QRコード設置場所

那谷寺

MAP
石川県小松市那谷町ユ122
TEL:0761-65-2111(代表)
時:9:15~16:00
休:無休

お問い合わせ

石川県小松市 文化振興課
〒923-8650 石川県小松市小馬出町91
TEL:0761-24-8130
URL:https://www.city.komatsu.lg.jp/

どうめいがふち やまなかのいでゆ道明が淵(山中の温泉)
道明が淵(山中の温泉)

山中八景のひとつ道明が淵に案内されるなどの歓待を受け「山中や菊はたおらじ湯のにほひ」と詠み、菊にも勝る効能の山中温泉を称えた。

QRコード設置場所

山中温泉芭蕉の館

MAP
石川県加賀市山中温泉本町二丁目ニ86-1
TEL:0761-78-1720
時:9:00~17:00
休:水曜日(祝日は開館)
URL:http://basyoyamanaka.com/

お問い合わせ

石川県加賀市 文化振興課
〒922-8622 石川県加賀市大聖寺南町ニ41
TEL:0761-72-7988
URL:https://www.city.kaga.ishikawa.jp/

ゆのおとうげ湯尾峠
湯尾峠

芭蕉が峠で見た月の美しさを詠んだ句「月に名をつつみ兼てやいもの神」が刻まれた句碑が立つ。

QRコード設置場所

一般社団法人
南越前町今庄観光協会

MAP
福井県南条郡南越前町今庄74-3-1
TEL:0778-45-0074
時:9:00~17:00
休:年末年始

お問い合わせ

福井県南越前町 教育委員会事務局
〒919-0203 福井県南条郡南越前町牧谷29-15-1
TEL:0778-47-8005
URL:https://www.town.minamiechizen.lg.jp/

けいのみょうじん けひじんぐうけいだいけいの明神(氣比神宮境内)
けいの明神(氣比神宮境内)

北陸道の総鎮守である氣比神宮を訪れた芭蕉は、月明かりに照らされ神々しい雰囲気に満ちた境内の様子を、「月清し遊行のもてる砂の上」と詠んで称えた。

QRコード設置場所

氣比神宮

MAP
福井県敦賀市曙町11-68
TEL:0770-22-0794
時:9:00~17:00
開門は5:00~17:00(4/1~9/30)
   6:00~17:00(10/1~3/31)
休:無休

お問い合わせ

福井県敦賀市 観光交流課
〒914-8501 福井県敦賀市中央町2丁目1-1
TEL:0770-22-8128
URL:https://www.city.tsuruga.lg.jp/

おおがきふなまちかわみなと大垣船町川湊
大垣船町川湊

東北・北陸の自然を感じ、人々と出会い、古人の詩心にふれた『おくのほそ道』の旅。「蛤のふたみにわかれ行秋ぞ」と詠み、この旅を大垣でむすんだ。

QRコード設置場所

奥の細道むすびの地記念館
1階受付

MAP
岐阜県大垣市船町2-26-1
TEL:0584-84-8430
時:9:00~17:00
休:年末年始

お問い合わせ

岐阜県大垣市 商工観光課
〒503-8601 岐阜県大垣市丸の内2-29
TEL:0584-81-4111
URL:https://www.city.ogaki.lg.jp/

※地名については、文化庁指定の名称で表記しています。




参加は簡単。まずはLINEで「友だち」追加

まずは「おくの細道の風景地スタンプラリー」の公式アカウントを「友だち」追加
1.LINEアプリを起動
2.[友だち追加]→
[QRコード]を選択
3.QRコードを読み取り、
お友だち登録
  • (1) 26の風景地巡りにチャレンジ
  • スタンプラリーの対象スポットは、全国26か所です。
    詳しくは「LINEスタンプラリー公式アカウント」もしくは「スポット一覧」でご確認ください。
  • (2) QRコードをスキャンしてスタンプゲット
  • 「LINEスタンプラリー公式アカウント」のQRリーダーで、各スポットに設置されたQRコードを読み込んでください。
    QRコードの設置場所は「LINEスタンプラリー公式アカウント」もしくは「スポット一覧」でご確認ください。
  • (3) スタンプを集めたら大垣で景品ゲット
  • 大垣市「奥の細道むすびの地記念館」受付でゴール用のQRコードをお読みください。
    ラリー終了処理後、LINE画面に表示されたポイント累計に応じて景品を受け取ることができます。